2008年10月15日
正しい姿勢でダイエット
人間の体はS字状に並んだ背骨の2つのアーチによって上体を支えています
このS字に並んだ背骨を、前から腹筋群で、後から背筋群で支えてまっすぐ立つ姿勢を
保っているのです
ですから姿勢を維持することは、お腹周りの筋肉を使う大きな仕事なのです
ところが、あまりに運動不足の生活をしていると、正しい姿勢をキープするための筋力すら
なくなってしまい、その結果「猫背」や「出っ尻」などゆがんだ姿勢に
これはどちらも、背骨のアーチを支えるお腹周りの筋肉が弱いため骨盤が前後に傾き、
おもに背骨のアーチの力だけで姿勢を維持している状態です。
骨盤が傾くと、お腹周りの代謝が悪くなり、そこに脂肪がつきやすくなります
姿勢の悪さは見た目の問題だけでなく、実は太ってしまう原因でもあるのです
また、お腹周りの筋肉は、内臓を支える役目も果たしています
筋肉がゆるんで内臓を支えられなくなると、当然内臓は下がってしまいます
この下垂した内臓が、下腹をポッコリさせるわけです
ポッコリお腹の原因は脂肪だけではないのです
これを改善するには、まずは正しい姿勢を保てるだけの筋力をつけること
腹・背筋群をしっかり鍛え、正しい姿勢になれば、それだけで日常生活自体が
お腹周りの筋肉のエクササイズになるわけですから、ウエスト周りの体脂肪を減らせ、
腰痛・便秘などカラダの不調も解消されます
Posted by プロポーションアカデミー at 14:39│Comments(0)
│スタッフから