てぃーだブログ › プロポーションアカデミー沖縄教室

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2009年01月30日

新しくホームページが生まれ変わりました♪

                    こんにちわ びっくり!!

               みなさまにお知らせです ニコニコ  
       キラキラ 1月からHPがあたらしくなりましたキラキラ 
        ハート是非、新しいHPへ遊びに来てくださいねハート
                   ↓  

        http://www.kenko-okinawa.net/proportion-academy/about/  


Posted by プロポーションアカデミー at 17:22Comments(0)スタッフから

2008年11月20日

キャンペーンのお知らせで~す。

                    おはようございますっ曇り雨

                毎週木曜日のタイムスの朝刊に入る、

         「ほーむぷらざに今回も載せてま~すアップ

                   パー12月27日までパー                    
               
        なんと、キラキラ キラキラ キラキラ 
3150円キラキラ キラキラ キラキラ で              

       2週間(8回)→(1回90分)通うことができますGOODハート

                  
                この機会をお見逃しなくっキョロキョロ

     
         リボンプロポーションアカデミー  866-3460リボン  


Posted by プロポーションアカデミー at 10:22Comments(0)スタッフから

2008年11月13日

食事と睡眠のタイミング

体内時計時計の働きによって、
夕食後はとりいれた栄養素が貯蔵エネルギーとして体内に蓄えられやすくなっています。

ごはん食べ過ぎたり食後すぐに寝たり眠るすると、
エネルギーは消費されず体脂肪となって、
ますます太りやすくなります。


夕食ばかりを集中的に食べて、
朝食を食べない人は、日中の活動も鈍く、
エネルギー消費も目減りしてしまいます。

注意夕食は少なめにし、遅くとも就寝眠るの3時間前に終らせるのが理想ですびっくり!!


          ガイコツ体脂肪がたまりやすいパターンガイコツ

            ①食べすぎごはんごはんごはんごはんごはん

            ②高脂肪食お箸

            ③食後すぐ寝る眠る 

            ④飲酒オリオンビール缶キラキラ の仕上げにごはん物ごはんやラーメン沖縄そば(箸)



  


Posted by プロポーションアカデミー at 10:39Comments(2)豆知識

2008年11月11日

食事制限だけで、痩せようとしないで!

節食すると…右からだが適応右基礎代謝減少
   下               (エネルギーが消費されにくくなる
筋肉なども減少
   下
からだによくないので食事制限を中止すると…
   下   
リバウンドで体重が再び増加sosガイコツガイコツsos

1㎏の脂肪を減らすためには、
フルマラソン(42.195キロ)を3回はしらなければなりません。
これはおおげさ!?ですが…、
1日60分のウォーキングを1ヶ月行えば減ります。

注意食事だけでは脂肪だけでなく筋肉や骨量も減ってしまいます。
 運動だけではハードダッシュ爆弾すぎて長続きしませんダウン

ごはん食事を見直しながら、適度な運動をバランスよくすることにより
 効率のよいダイエットができますハート

ふたばプロポーションアカデミーでは、
1人じゃ出来なかった方、動いてるけどなかなか痩せない方、
そんな方々の”何故!?”の原因を見つけ、サポートしていきます。

              キラキラ BIG ニュースキラキラ 
   

     沖縄本島沖縄エリア限定企画! 2週間お試しキャンペーン沖縄本島
       ~12月27日までの期間、1日3名様限定ダッシュ 

            ピカピカプレゼント8回 3150円プレゼントピカピカ  
        
           お電話お待ちしております

     プロポーションアカデミー    TEL 866-3460
  


Posted by プロポーションアカデミー at 11:09Comments(0)スタッフから

2008年11月07日

食事は1日、2回より3回!!

 同じエネルギー量なら数回に分けて食べた方がサクラOK

     太りにくい 

 という、研究結果本キラキラ があります。

 お箸食事の間隔が空き過ぎると、

 次の食事まで体内にエネルギーを蓄えようと、

 摂取したエネルギーからの脂肪の合成が高まり

 太りやすくしてしまいますガイコツダウン

※また、ドカ食いや早食いをして食べ過ぎたり…
空腹をガマン出来ず間食することでも、
余分なエネルギーが脂肪に合成されます。

逆に、食事回数が1日2回ごはんごはんだと食事の量が減り、健康維持・痩せるためにの必要栄養素が
充分にとれなくなるので
、1日3回ごはんごはんごはん摂るように心掛けましょうお箸  


Posted by プロポーションアカデミー at 10:57Comments(0)豆知識

2008年10月16日

肥満にならないための10カ条

        次の10カ条を意識することによって、肥満を回避することは
       充分に可能ですキラキラ 

    キノコ①1日3食食べる
            1日2食にするとからだはその分のエネルギーを蓄えようとします
            規則正しく3食食べる習慣をおすまし

     キノコ②バランスのよい食事を
            1日30品目を目標に、バランスのよい食事をこころがけましょうハート
            外食の際、1皿料理はさけましょう沖縄そば

    キノコ③缶ジュースを飲まない
            糖類が多い缶コーヒーや缶ジュース、スポーツドリンクなどは、
            できるだけ飲まないようにしましょうぐすん

      キノコ ④ゆっくり食べる
            早食いは食べすぎのもとになります注意
            ゆっくり味わうことで、満足感も変わってくるはずですニコニコ

      キノコ⑤ながら食いをやめる
            テレビを見たり雑誌を読むなど、何かをしながらの食事は、
            ダラダラといつまでも食べ続けるクセをつけてしまいますムキー

      キノコ⑥食事は小皿に分ける
            大皿での食事は、必要量以上に食べすぎてしまう原因となります注意
            小皿などに食べる分だけ盛りつけましょうヒミツ

      キノコ⑦買い物は満腹時に
            空腹時に買い物に行くと、脂質の高い食事をしたり、
            お菓子などをつい買ってしまいますがーん

    キノコ⑧食事時間は規則正しく
            いつも一定しない食事時間は胃に負担をかけ、生活リズムの
            乱れにつながります。間食も多くなりがちうわーん

      キノコ⑨ヤケ食いをしない
            ストレスなどをヤケ食いで解消していてはやせられませんムキー
            同時にヤケ酒も慎みましょうベー

    キノコ⑩こまめに運動する
            ちょっとした時間でも運動をすることは可能ですダッシュ
            からだを動かす習慣を身につけましょうニコ
  
                 赤ハイビスカスできる事から皆さんも始めてみて下さいね赤ハイビスカス  


Posted by プロポーションアカデミー at 17:24Comments(0)スタッフから

2008年10月15日

正しい姿勢でダイエット

人間の体はS字状に並んだ背骨の2つのアーチによって上体を支えていますニコ
 このS字に並んだ背骨を、前から腹筋群で、後から背筋群で支えてまっすぐ立つ姿勢を
 保っているのですおすまし
 ですから姿勢を維持することは、お腹周りの筋肉を使う大きな仕事なのですニコニコ

 ところが、あまりに運動不足がーんの生活をしていると、正しい姿勢をキープするための筋力すら
 なくなってしまい、その結果「猫背」や「出っ尻」などゆがんだ姿勢にぐすん

 これはどちらも、背骨のアーチを支えるお腹周りの筋肉が弱いため骨盤が前後に傾き、
 おもに背骨のアーチの力だけで姿勢を維持している状態です。
 骨盤が傾くと、お腹周りの代謝が悪くなり、そこに脂肪がつきやすくなりますうわーん
 姿勢の悪さは見た目の問題だけでなく、実は太ってしまう原因でもあるのですびっくり!汗

 また、お腹周りの筋肉は、内臓を支える役目も果たしていますびっくり
 筋肉がゆるんで内臓を支えられなくなると、当然内臓は下がってしまいますsos
 この下垂した内臓が、下腹をポッコリさせるわけですタラ~
 ポッコリお腹の原因は脂肪だけではないのですタラ~

 これを改善するには、まずは正しい姿勢を保てるだけの筋力をつけることニコ

 腹・背筋群をしっかり鍛え、正しい姿勢になれば、それだけで日常生活自体が
 お腹周りの筋肉のエクササイズになるわけですから、ウエスト周りの体脂肪を減らせ、
 腰痛・便秘などカラダの不調も解消されます♪赤


 

  


Posted by プロポーションアカデミー at 14:39Comments(0)スタッフから

2008年10月03日

運動消費カロリーの目安

                       皆さん こんにちはハート
  
             今日は運動での消費カロリー量の目安を案内しますダッシュ

        身体活動の強度に活動した時間をかけ算したものをエクササイズと呼び、

      1週間に23エクササイズ行うことが目標とされています。

  
  1エクササイズの身体活動例                    

   生活活動                          運動

   普通歩行                20分       軽い筋力トレーニング    20分

   掃除機をかける            17分       アクアビクス          15分

   自転車に乗る(16Km/時未満)15分       スイミング(ゆっくり)      10分           

   階段を上る                8分       ジョギング            9分



  1エクササイズで    
  これだけエネルギー消費できる

  体重      40kg     50kg    60kg   70kg   80kg   90kg

 エネルギー   42㌍     53㌍    63㌍    74㌍   84㌍   95㌍
  消費

     内臓脂肪減らしにも役立つので、
             無理のない範囲で試してみませんか
  


Posted by プロポーションアカデミー at 15:51Comments(0)豆知識

2008年10月02日

自分でできるメタボ対策!!

                皆さん こんにちはアップご無沙汰ですニコニコ汗

        今日のお題は、まずは自分自身でメタボ対策する!!と題して・・・

           運動でポッコリおなかを解消しよう~僕ボクサー

 「運動はメタボ改善の特効薬。食事調整と合わせて行い、
               内臓脂肪を効率よく、スキッと落としましょう。」

            

    メタボの原因、内臓脂肪は落ちやすい脂肪です


        運動は消費エネルギーを増やし、基礎代謝を高め、脂肪が燃えやすい

         体をつくるのに有効です。内臓脂肪は皮下脂肪よりも落としやすく、

    とくにウォーキングやジョギング、水泳などの全身を使う有酸素運動が効果的

      日常でもできるだけこまめに体を動かしましょう。


                   やせPOINT
           旗 全身を使う有酸素運動が有効

           旗 20~30分、続けて運動すると◎

           旗 こまめに動いて日常の活動量増  


Posted by プロポーションアカデミー at 17:57Comments(0)豆知識

2008年09月24日

低カロリー甘味料を上手に使う

           皆さん こんにちは。。。おすまし

  今日は皆さんの好きなお砂糖になど甘味について本

  最近では、砂糖の取りすぎによる肥満や虫歯、糖尿病、心筋梗塞などの

  心臓病のほか、胃炎やにきびなど、いろいろな問題が出てきます。

  でも、疲れた時は甘いのが欲しくなるのは自然なこと。

  では どれくらいの量が砂糖の1日の適量なのでしょうか!?

  もちろん、人によって摂取カロリーが違いますから一概にはいえませんが

  色々な研究の結果、ダイエットをしていない一般の人は1日50gから60gくらいまで

  がよいのではとされています。これは大さじ5杯~6杯くらいで、1日にとる量としては

   以外に少ないものです。

   砂糖は料理などの調味料として1日だいたい10~15gはとってますから、

  残る量は40gくらいになります。例えば砂糖はジャム大さじ1杯で14g、

   カステラ1切れで20gくらい、ちょっと気を許すと、かるく目安量を超えてしまいます。

    特に気をつけないといけないのはコーラ、ジュースで、

    1本あたり30gくらい砂糖が入ってます。


   そこで上手に使いたいのが、ステビアアスパルテーム「パルスイート」

  などの低カロリー甘味料です。アスパルテームは、砂糖の60分の1のカロリー

   しかありません。

  どちらもごく少量で甘味を得られ、しかも適量ならほとんどカロリーがないといえます。

  どうしても甘いのを控えれない・・・という方は是非お試し下さい電球  


Posted by プロポーションアカデミー at 13:21Comments(0)豆知識

2008年09月19日

ダイエット効果がある食品

                          皆さん こんにちはおすまし

                今日はダイエット効果が期待できる食品を紹介お箸

  電球 キチン・キトサン「新陳代謝を活発にする」

      エビ・おきあみ

  電球クロム「脂質と糖質の代謝を高める」

      牛・豚・鶏肉

  電球大豆サポニン・大豆イソフラボン「体脂肪を減らす」

      大豆加工食品

  電球フコイダン「血糖値を下げる」

      海藻類

  電球ヒスチジン「過食を抑制する」

      魚介類

  電球カプサイシン「体脂肪の燃焼をうながす」

      唐辛子

         サプリの様に1度に大量はとれませんが、栄養バランスの良い食事

                  心がけていれば、充分に摂取できます。

            天然の微量栄養素にも、もちろんダイエット効果はあるので、

               なるべく数多くの食材を利用するようにしましょうクマノミ

    


Posted by プロポーションアカデミー at 17:07Comments(0)豆知識

2008年09月18日

キャンペーンスタートっ!!

  おはようございますアップ

 本島は台風も過ぎ、
 久々の晴れですねっ♪黒

 さて、

 本日のタイムスの

 ほーむぷらざ 
 
 に掲載されました~。

 



今年こそは…が、先延ばしになりすぎた方びっくり!!

今からでも遅くはありません。今回、低料金にてキャンペーンを行ってますので、

この機会に楽しく痩せましょうハート

プロポーションアカデミー 866-3460まで。  


Posted by プロポーションアカデミー at 10:21Comments(0)スタッフから

2008年09月17日

太らない生き方

     今日は著者「栗原 毅」さんの本を読んで
              皆さんにご紹介したいページがありました本

         「太らない生き方」10カ条

     1.朝3、昼4、夜3の配分で3食食べれば太らない    

     2.ひと口30回噛んで食べれば太らない

     3.ご飯とおかずが別々の「定食スタイル」なら太らない

     4.寝る2時間前に夕食を終えれば太らない

     5.冷たいものを飲むのをやめれば太らない

     6.糖分、脂肪を取りすぎなければ太らない

     7.たっぷり眠れば太らない

     8・ストレスをためなければ太らない

     9.こまめに動けば太らない

    10.1日に今より1000歩、多く歩けば太らない

   

   毎日朝起きたらこれを思い出し胸に刻み込み、忘れないようにしましょううさぎ
   痩せる方法を知る事も大切ですが、長い目で見ると「太らない生き方」を
   見につける事のほうが重要ですよねうさぎ  

             ニコニコ みんなでがんばりましょうニコニコ

 プロポーション・アカデミーでは、本気で痩せたい方をしっかりサポートしていきます ニコ  
 そして太らない習慣づくり、健康で快適なライフスタイルを一緒に作りましょう音符オレンジ
  


Posted by プロポーションアカデミー at 11:24Comments(0)スタッフから

2008年09月16日

家の中での過ごし方。

                     皆さん こんばんはおすまし

          沖縄本島にも台風接近の可能性が出てきましたね汗!?

      台風の日には いつものウォーキングやジョギングもできませんねぐすん

           そんな日には 家の中で出来る体操がおすすめ。

            今日は写真を載せられませんががーん・・・例えば

                柔軟体操です。呼吸法をゆっくり 
 
   「筋肉を伸ばす時に息を吐き、もとに戻る時に息を吸う」  

           体を伸ばします!!それを10分程続けるだけでも、

           体が温まり うっすらと汗をかける方もいるでしょうピース

 または もうちょっと激しいのがイイという方には その場足踏みがおすすめびっくり!!

 膝をなるべく高く上げるように意識して行うのがポイントですキラキラ 

        家で暇だな~と思った時には 是非トライしてみてはいかがでしょうピース

     プロポーション・アカデミーでは こうした有酸素運動の指導も行ってます。

           興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さいませニコニコ

         プロポーション・アカデミー沖縄教室
                  866-3460  


Posted by プロポーションアカデミー at 18:37Comments(0)スタッフから

2008年09月13日

上手に脂肪を減らすっ!

どのご家庭も…

実は、いつも油を使った料理が1品・2品はあるはず汗

    マイクピカピカそんな時には~♪赤♪赤

炒めものには、「ヌルヌル食材」をプラーーースOKキラキラ 


油料理と一緒に、油をはじいて吸収を妨げてくれる食物繊維

    下        下        下

おくら・わかめ・めかぶなどヌルヌル食材を摂るとGOODGOODハート


(食物繊維が豊富なきのこキノコピカピカもおすすめ)


本他にも、ほうれんそうや納豆など脂質を分解するビタミンB2を多く含む
  
  食品も一緒に摂ると効果的です。


  


Posted by プロポーションアカデミー at 15:40Comments(0)豆知識

2008年09月12日

飲酒がメタボリックの一因となるわけ。

一般的にアルコールと呼ばれているのは、エタノールを主成分とする飲科
いわゆる「お酒」です。

ビールジョッキアルコールは、二酸化炭素と水に分解される過程で
エネルギーを発生し筋肉などの組織で身体活動や成長に利用されます。


ビールジョッキアルコールのエネルギー価は、
体内に入ると1gあたり約5kcal相当になり糖質、たんぱく質の4kcalよりも多くなります。

お酒はエンプティーカロリーの飲み物といわれます。
直訳すれば「空っぽのカロリー」
と、いっても、カロリーがないという意味ではなく、
カロリーはあるものの、ビタミンなどほかの栄養素をあまり含んでいない食品
という意味です。

ですから、過剰な飲酒は摂取エネルギーのみが増える事になり、メタボリック
シンドロームを引き起こす一因となるのです。

1日の適量はエタノール量で、
男性20g(ビール中瓶1本500mlまたは、日本酒1合)
女性はアルコール代謝能力が低いので、14g(ビール1缶350mlです。

ふだんこれより倍量飲んでいる人は、週に2日、飲まない日をつくりましょうね。

  


Posted by プロポーションアカデミー at 10:18Comments(0)豆知識

2008年09月11日

便秘には水分?野菜?それとも・・・

   皆さん こんにちは。

   今日は 女性の悩みの1つ《便秘》解消法について・・・

   まず 一般的によく聞くのが 「水分をたくさんとりなさい」とか

   「野菜を十分に食べること」・・・などと指導される事もありますが

   かえって 逆効果になることもあるらしいので オドロキびっくり!タラ~

      では それはどういうこと??かというと・・・・・

   まず 便秘とは、大腸や直腸などの排泄を担当する腸が十分に活動

   していないから起こるもので、人体のすべての臓器は熱で動いているのだから、
 
   大腸や直腸が冷えていると、その働きが悪く、便秘になりやすい。

   手のひらを腹部に当てて、へソの上よりもヘソの下の方が冷たい人は

   大腸や直腸が冷えている証拠!!

   生野菜や多量の水分の摂取は大腸・直腸を冷やして、かえって便秘を

   ひどくすることがあるらしいので気をつけてピース

      では何が・・・ムキーとなると・・

    まず大腸を温め、食物繊維も豊富に含み、

    しかも緩下成分を含む食べ物が便秘には有効電球

 よつばアロエの葉

    5~6枚を水洗いしトゲをとり、薄切りにしてコップ1~2杯の水を

    入れた鍋で水が半分になるまで煎じる。

    この煎じ汁を大さじ1杯ずつ1日2~3回飲む。ハチミツを適量加えてもいい。

       「ハチミツにも緩下作用があるといわれてます」

 よつばゆで小豆

    やわらかくなるまで煮詰め豆ごと食べる。

    小豆は食物繊維を多く含み、腸を温め便通をよくします。



    など 食事からのポイントでしたが、

    あと 大事なのが適度な運動「ウォーキングなど」や、身体を温める入浴

    などがおすすめですびっくり!!

    お薬に頼る前に1度 お試ししてみてはいかがですかキラキラ 
  


Posted by プロポーションアカデミー at 16:34Comments(0)豆知識

2008年09月10日

1日30品目とるには。

おはようございますっ晴れ今日も1日頑張っていきましょうパンチ!キラキラ 

さて、1日30品目を目安にするといい。って、よく聞きますよねびっくり!!

でも、そんなこと言ったって…30品目も摂れない!どうやって摂るのか!?

実践しやすくなるちょっとしたコツを教えちゃいますっっハート

① 3食を定食型(主食+主菜+副菜)にして、乳製品と果物を1日1回加える。

② 野菜はサラダだけでなく、おひたしや炒め物でも摂る。

③ 味噌汁やスープには何種類もの具を入れる。

④主菜は肉や魚とし、卵や大豆製品を1日1回摂る。

こんな感じです。
淡々と書きましたが、繰り返し行うと以外に簡単ですよ~♪赤

まずは意識して実践してみましょうぶーん  


Posted by プロポーションアカデミー at 10:05Comments(0)豆知識

2008年09月09日

体と心を癒す

       晴れ 元気のつくり方 晴れ

       仕事にプライベートにダイエットに少し疲れたら・・・      
       疲れやストレスは溜めないのが一番 ニコ      
       ということで・・・とある本を読んで私も羽を伸ばしてみようと思いました♪赤

           バスひとり旅のススメ飛行機

       赤しまぞうり誰にも振り回されず、気が向いたときに、気が向いたところへ・・・・
         気ままに自由な時間を満喫できるのが、ひとり旅の醍醐味パンダ
         日常生活ではむずかしくても、旅の間は、自分の時間は全て自分のものやし
         ひとりの時間を大事にしたいと思ったら、ひとり旅への出発どきかもしれません赤しまぞうり

       青しまぞおり温泉宿に泊まる
         ひとりでは敷居が高そうな温泉宿でも、女性のひとり旅大歓迎ハートというところが
         増えています。おいしい食事と気持ちのいい温泉をゆっくりと味わえるうさぎ
         シーズンオフがおすすめ青しまぞおり

       黄しまぞおり古都をめぐる
         京都、奈良、鎌倉・・・
         旅の王道だけに、ひとりで散策する機会はほとんどないのでははてな
         仲間同士で行くのとも、恋人と行くのとも違う、独特の旅情が味わえそうヒミツ
         あえて、有名な観光スポットをパスするのもいい黄しまぞおり

        パインアップル島をたずねる
         沖縄の離島や、世界遺産の屋久島。ひとり旅なら島にも行ってみたい
         いつもと違う空気や時間の流れが、しみじみ感じられそうパインアップル

        あしあと旅はゆっくり味わって
         女性は目の前にある物事の物語性を感じる事が得意キラキラ 
         老舗旅館が積み重ねてきた時間時計や、旅先の地で起きたできごとを
         無意識のうちに想像し、しみじみと情緒を感じることができるのです
         せっかくのひとり旅、時間をかけてゆったりと各地をめぐり、
         雰囲気のある旅館に泊まってみてははてなあしあと

       キラキラ キョロキョロ準備も楽しんでガイドブックを開いたり、観光サイトをみたり。
         旅を計画するプロセスは、ワクワク感を高めてくれる作業ですラブ
         旅そのものはもちろん、準備期間の楽しさも、時間をかけて味わってキラキラ 
    
    時には自分の時間を大切に・・自分の為に使ってみては はてなはてな                     
                       
私もリフレッシュしちゃいまーすやし  


Posted by プロポーションアカデミー at 14:58Comments(0)スタッフから

2008年09月08日

ダイエット中の食べる順序は?

      今日はダイエット中にオススメの食べ方についびっくり!!

                 「よくかまないと食べられない料理から」 

      人間には甘味「糖質の多い砂糖やご飯」やうま味「タンパク質の多い魚や肉

          などエネルギー源となるものを優先的に食べる習慣性があります。

                 一方、野菜類は苦手な味で不足しがち。

       ダイエットではまず、野菜類、特に繊維質の多いものをよく噛んで食べると

               脳の満腹中枢が刺激され食べすぎが防げます

   主食主菜副菜を交互に食べることも味の変化が楽しめ、満足感が高まります電球


    キャベツやごぼうなど繊維質の多い野菜をよく噛んで
    食べると 満腹中枢が刺激されて食べ過ぎません。


         ダイエットに取り組んでいる方 予定の方、是非お試し下さいごはんよつば  


Posted by プロポーションアカデミー at 21:30Comments(0)スタッフから